社会貢献活動

当社にとって、地域・社会と共生し、社会に貢献することは重要なテーマです。良き企業市民としてコミュニティへ貢献することの重要性を認識し、ブラインドサッカーや劇団四季「こころの劇場」の支援、各地域での社会貢献活動等に取り組んでいます。
また、年間最大3日のボランティア休暇制度や、業務時間の一部を社会貢献活動に使用することができるプロボノワーク制度を導入し、社員が社会貢献活動に参加しやすい環境整備に努めています。

プロボノワーク

プロボノワーク

2020年3月より、社会課題のより積極的な解決を目的として、国内の大手証券会社としては唯一、業務時間の一部を用いた「プロボノワーク」制度を導入しています。「プロボノ」とは、ラテン語で「公共善のために」を意味するpro bono publicoの略で、業務上で培った専門知識やスキルを無償提供する社会貢献活動です。本制度は、人材が不足しがちなNPOに対し専門スキルを有した社員が支援を行うもので、平日の業務時間中に一定期間まとまったリソースを提供し、証券業務の特色を活かした多様な活動を行うことにより、社会や経済のさらなる発展への貢献を目指すものです。
2023年度からは、当社の「プロボノワーク」の枠組みをSMBCグループ各社に広げ、「SMBCグループ プロボノワークプロジェクト」として活動しています。

より詳しい取り組みについては以下よりご確認ください。
プロボノワークのご紹介動画も掲載しております。

ブラインドサッカー支援

障がい者スポーツへの支援のひとつとして、ブラインドサッカーを支援しています。日本ブラインドサッカー協会は、「ブラインドサッカーを通じて視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会」を実現することをビジョンとしており、当社の経営理念にある「多様性の尊重」及び当社のダイバーシティに対する姿勢とも合致しています。当社と本協会がパートナー契約を締結し、当社役社員が各大会、 キッズトレーニングの運営スタッフとしてボランティアに参加しています。

ブラインドサッカー協会
ブラインドサッカー協会

劇団四季「こころの劇場」の支援

「こころの劇場」とは、2008年より劇団四季が行っているプロジェクトで、日本全国の子どもたちを無料で劇場に招待し、演劇の感動を届けることで子どもたちの心に生命の大切さ、思いやりの心、信じあう喜びなど、人が生きていくうえで最も大切なものを伝える取り組みです。当社は2015年8月より特別協賛を実施しており、当社の各部室店の近隣にて開催される公演においては、 当社社員による運営サポートや会場設営のボランティアをおこなっています。

劇団四季「こころの劇場」
▲撮影:下坂敦俊
劇団四季「こころの劇場」

ランチタイム/アフタータイム ボランティア

平日のお昼休みや終業後の時間に、短時間で手軽にできるボランティア活動を行っています。
支援先団体の資金源となるブルーチップの貼付け支援作業や、フェアトレード商品のラベル貼り、パンフレット三つ折り作業等を実施しています。

FITチャリティ・ラン

FITチャリティ・ラン(英名:Financial Industry in Tokyo For Charity Run)は、地域に根ざした、社会的に意義ある活動をしているものの、認知度等の問題により十分な活動資金を確保できていない団体への寄付を通じて、社会貢献を行うチャリティイベントです。
当社では、2016年より毎年協賛企業として参加しており、毎年多くの役社員が、チャリティランナー・運営ボランティアとして参加しています。

企業献血会

当社では、常に迅速かつ安定的な血液の供給を図るため献血に協力することは、社会に貢献できる機会になると考え、社会貢献活動の一環として、毎年企業献血会を実施しています。

環境保全活動

環境保全についての理解を深めながら、地域社会や参加者同士のコミュニケーションを図ることを目的に、清掃活動を行っています。より多くの役社員が自主的にボランティア活動に参加できる機会でもあり、当社役社員の一体感の醸成にも繋がっています。

荒川クリーンエイド

荒川流域でのゴミ拾いを通じて、社員の環境保全意識を高め、生物多様性の保護に貢献します。ゴミを分別し、数えながら拾うことでゴミのない社会を目指し、併せて外来種の除草と自然環境教室も実施しました。
当社は2006年から同イベントを毎年継続して行っています。

外来種の除草の様子
▲外来種の除草の様子
自然環境教室の様子
▲自然環境教室の様子
荒川クリーンエイド

災害支援活動

世界各地で発生した災害の被災者を支援するため、有志による支援物資の寄付や、被災地域に関連するファンドの収益の一部を義援金として寄付してきました。また、役社員にも支援を呼びかけ、被災された方々への救済および復興支援活動を行っているNPO法人や基金に寄付を行ったり、全国の支店網を活かした復興支援活動のサポートを目的に、被災地ボランティア時の交通費一部補助制度を取り入れるなど、会社・社員が一体となって取り組んでいます。

農業支援の様子
海岸清掃の様子
熊本地震復興支援活動
熊本地震復興支援活動