NEWS
2月下旬:お題発表予定
3月3日(月):ホームページ開設
企画説明
高専インカレチャレンジ第一弾の振返りについては → こちら
高専インカレチャレンジ第二弾の公式HPは → こちら
高専インカレチャレンジ第三弾の公式HPは → こちら
高専インカレチャレンジ第四弾の公式HPは → こちら
高専インカレチャレンジ第五弾の公式HPは → こちら
高専インカレチャレンジスケジュール(予定)
2025年3月19日(水) 応募受付開始
2025年4月19日(土) 開会式
2025年6月上旬 チーム別中間面談
2025年7月 成果発表会実施予定(成果発表会の日程は開会式にて決定予定)
※現状、7月12日(土)、19日(土)、21日(祝)のいずれかの日程で開催予定
キヤノンマーケティングジャパンからのお題
≪テーマ≫
ミニフォトプリンターiNSPiC/SELPHYを活用した自分たちも体験したいと思う新しいプリント体験を考えよう!
≪テーマ設定の背景≫
近年のデジタル化により利便性が高まる現代において、プリントの在り方は大きく変化しています。キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)の企業内起業ichikara Labでは、プリンティング領域での新しい価値提案に挑戦する中で、デジタル時代に生まれ育った若年層にとってはプリントそのものが“新鮮”であり、物質感のあるアナログ体験だからこその楽しさを提供できると実感しています。
デジタルとアナログを融合させた、これまでのプリントのカタチにとらわれない新しい価値創造を通して、未来を担う皆さんとともに人々がワクワクする未来を実現したいと思っています。
≪前提条件≫
・キヤノンMJは、「未来マーケティング企業」として「想いと技術をつなぎ、想像を超える未来を切り拓く」ことに挑戦しています。
・キヤノンMJは、キヤノングループの企業DNA 「進取の気性」の下で、過去の前例にとらわれない新しい価値を追求し続けています。
・ichikara Labは、若年層マーケティングの強化と新たな顧客層へのリーチを目指して活動している企業内起業。無数のデータで溢れる今だからこそ一人ひとりのリアルで温度のある声に向き合い、本質的な顧客理解に取り組みながら、顧客に寄り添った価値提案に挑戦しています。
・ichikara Labは、BtoC領域のプリンティング事業を通じた新しい価値提供により、ワクワクする未来の実現を目指しています。
・ichikara Labは、VUCA時代において企業として成長し続けながら世の中に新しい価値を提供し続けるために、継続的に価値提供をするサービス提供型ビジネスモデルへの転換を目指しています。
キヤノンMJのichikara Lab(イチカララボ)についての情報
応募受付後に適宜、Teamsに招待します。
そちらに参考情報を掲載するので開会式までにアイデアを考えよう!
APPLY
~応募要項~
対象高専生であれば学年・学科不問
異学年・異学科・異高専の学生と仲良くなってみたい!
憧れの卒業生たちから指導を受けてみたい!
大企業に自分のアイデアが使ってもらえるか腕試ししたい!
原則、開催期間中に本科or専攻科に属する学生を募集対象としていますが
本科および専攻科卒業見込みの方も大歓迎!
参加をご希望される方はお気軽に事務局までご相談下さい!
MENTOR
高専出身の経験豊かなメンターがサポート!
福野 泰介氏
・福井高専卒業
・(株)jig.jp 取締役 創業者
・デジタル庁 オープンデータ伝道師
・総務省 地域情報化アドバイザー
・福井高専 未来戦略アドバイザー
・神山まるごと高専技術統括ディレクター
吉崎 亮介氏
・1991年生まれ。舞鶴高専卒業、京都大学大学院卒
・(株)SHIFTの社長室にて研究開発に従事
・2017年にAI教育分野の(株)キカガクを創業、代表取締役社長に就任。
・2018年から5年間、東京大学にて非常勤講師を行う
・2021年よりキカガク代表取締役会長、2024年1月にキカガク顧問に就任。
・2022年~2024年10月に(株)エイチームの社外取締役を務める。
・2024年4月、起業家目線でベンチャー投資・起業家育成を手掛けるRY Capitalを創業、代表取締役に就任。
・対話の再定義による組織変革の実現をミッションとする(株)和談を創業、代表取締役社長に就任。
・AI教育、ベンチャー投資、組織変革など多岐にわたる分野で、起業家としての経験を活かした新たな価値創造と社会貢献に取り組んでいる。
牛腸 彰氏
・長岡高専機械工学科 卒業
・長岡高専専攻科 卒業
・長岡技科大 大学院 修了
・(株)CuboRex 副社長
・CuboRexでは新製品の拡販を最初担当し主力事業に従事。その後、部材調達を担当する。
・2024年、副社長に就任、財務周りで活動中。
・前職は(公財)燕三条地場産業振興センター 職員で中小企業支援していた。
・好きな技術は材料
岡村 未来氏
・奈良県出身
・奈良高専物質化学工学科、筑波大学生物資源学類卒業。
・映像ディレクター、妄想図書室発起人
・Venture Cafe Tokyo TSUKUBA CONNECT Experience Lead
・高専在学中に個人事業主として開業。以降、“心地よい生き方を創造できる社会”のために図書館・映像・イベント・コミュニティなどをつくる。
・これまでの活動は、(株)ガイアックス スタートアップスタジオ、(株)トレードワルツ クリエイティブディレクター、つくばスタートアップパーク コミュニティマネージャー、学生デザイナーコミュニティunitX代表など。
・奈良と東京の二拠点生活。
coming soon