税額計算の依頼書の作成(3)

税額計算の依頼書の作成(3)のイメージです
  • 配当単価の入力
    ①の1株当たりの配当単価を登録します。小数点以下の金額がある場合はピリオドを利用して、「0.1」のように登録してください。
  • 失念株の入力
    株券電子化前に持株会から株式を引き出した会員が名義変更を失念したため、持株会名義となってしまった株式などの失念株がある場合は、③「修正する」より失念株を登録してください。
    これにより、失念株がある場合は自動で補正した税額計算の依頼書が作成できます。

    ※未振替株式と失念株は異なりますので、ご注意ください。未振替株式とは持ち主が判明している株式、失念株式とは持ち主が不明の株式です。

  • 税額計算の依頼書作成指示
    税額計算の依頼書を作成指示します。配当単価及び失念株の入力後、④「税額計算の依頼書を作成する」を選択し、作成指示します。
    画面下部に⑤の確認画面が表示されますので、内容に問題がなければ⑥「確定する」を選択します。
    翌日より税額計算の依頼書のダウンロードが可能となります。

    ※土・日・祝日は作成指示が行えませんので、ご注意ください。

<ご注意>
  • 掲載している画面はサンプルです。