逆日歩予報ヘルプ

逆日歩予報とは

逆日歩予報とは、過去の膨大な市場データや逆日歩発生実績等を利用して、株式会社野村総合研究所独自の手法により、逆日歩価格の株価比や発生確率を予測したものです。

予報分類

配信されている予報が第何報であるかを表しています。
引速報(前日17:10頃)…大引け時点で得られるデータを利用して逆日歩発生を予測
前日報(前日20:10頃)…貸借取引残高情報を織り込み逆日歩発生を予測
当日報(当日12:40頃)…前営業日「逆日歩情報」や当日始値を織り込み、逆日歩発生を予測

逆日歩株価比

予測逆日歩価格を株価終値で除した値を表しています。
逆日歩株価比は「ある日に当該銘柄のポジションを持ち越した場合、その建玉の評価額に対して何%のコストが発生するか」を把握するための指標です。

発生確率

逆日歩の発生確率を予測したものです。

参考時価

予報の元となる時価を表しています。
引速報、前日報は、予報日前日の終値、当日報は予報日当日の始値を表しています。

直近逆日歩実績

直近の逆日歩発生実績(銭単位)を表しています。
引速報、前日報は、予報日の前々営業日、当日報は予報日の前営業日を表しています。

品貸日数

予報対象日における品貸日数を表しています。

株主優待

株式優待実施銘柄における権利付最終日かどうか、また前回の権利付最終日に逆日歩が発生しているかなどをもとに、逆日歩発生への影響を数値化したものです。

  • 数値(0~100)が大きいほど逆日歩発生への影響が高まります。

時価総額

時価総額(前日の株価終値と発行済株式数量を掛け合わせたもの)の大きさを分類し、逆日歩発生への影響を数値化したものです。

  • 数値(0~100)が大きいほど逆日歩発生への影響が高まります。

終値変動率

予報対象日における、前々営業日の時価総額に対する前営業日の時価総額の変動率を分類し、逆日歩発生への影響を数値化したものです。

  • 数値(0~100)が大きいほど逆日歩発生への影響が高まります。

貸株超過率

予報対象日における、前営業日の貸株超過率をもとに、逆日歩発生への影響を数値化したものです。

  • 数値(0~100)が大きいほど逆日歩発生への影響が高まります。

始値変動率

予報対象日における、前営業日の時価総額に対する当日始値時価総額(当日始値と発行済株式数量を掛け合わせたもの)の変動率を分類し、逆日歩発生への影響を数値化したものです。

  • 数値(0~100)が大きいほど逆日歩発生への影響が高まります。