投信つみたてプランを利用されているお客様の声

20代・30代

20代・30代のお客さまは、投信つみたてプランをはじめられたきっかけとして、定期的に投資を行うため、少ない金額で複数の銘柄に投資ができる、勉強をしてみたいといった声があげられます。

投信つみたてプランをはじめるにあたって心掛けたことは?

20代・男性

少額でコツコツ 安全な運用

【5銘柄、毎月20,000円】
あまり大きい額を投資するよりも少額でコツコツ増やしてみたかった。安定している銘柄の割合を大きくして安全な運用になるようにした。

他にも…
  • 月々しっかり積み立てられるように、積立額はすくなく設定した。また自分はまだ若いので、リターンの大きいリスクの高い投資信託を選んだ。【1銘柄、毎月5,000円】
  • ハイリスクに片寄らないようにした。【2銘柄、毎月10,000円】
  • 購入手数料なし、信託報酬が低いものを選ぶ。【1銘柄、毎月10,000円】
  • 積み立てを行う前にしっかりアセットアロケーションを組み、それにしたがってポートフォリオを設定した。【5銘柄、毎月10,000円】
  • 毎月継続して投資することが大事だと思ったので、投資金額を無理のない数字に抑えた。【1銘柄、毎月10,000円】
20代・女性

無理なく将来的に資産を増やすことが第一

【1銘柄、毎月5,000円】
初めての資産運用だったため、少額からの運用で勉強することを証券会社の方に勧められました。無理なく将来的に資産を増やすことが第一だったので、安心して続けてられています。

他にも…
  • 分散投資を心掛け、インターネットで投資家に人気の銘柄を調べた。【2銘柄、毎月2,000円】
  • 資産運用を始めてみたいと思ったが、常に株や為替の変動を見て…といったことは難しいと感じたため、少額からできて自動的に取引を続けられるプランを選んだ。【2銘柄、毎月30,000円】
  • 異なる動きをする銘柄いくつかに分散投資をした。【3銘柄、毎月30,000円】
  • 少額から、リスク回避のため分散投資。【11銘柄、毎月16,000円】
  • 老後資金と決めたら、運用し続けること。【2銘柄、毎月10,000円】
30代・男性

リスクの低い銘柄を複数

【15銘柄、毎月20,000円】
QUICKファンドリスクを参考に債券や国債を中心にリスク値の低い銘柄を中心に複数銘柄から始めた。

他にも…
  • 長期間積み立てることに意味がありそうなものを購入した。【2銘柄、毎月20,000円】
  • ドル・コスト平均法を心掛け、総資金に対しひと月の買付額が大きくなりすぎないようにした。【2銘柄、毎月10,000円】
  • こつこつ分散投資する。市場の動向に一喜一憂しない。【6銘柄、毎月50,000円】
  • 株式・債券・国内・海外など様々な面で分散投資を行った。またできるだけ信託報酬の低いものにした。【7銘柄、毎月36,000円】
  • 継続的に投資を行うため、積み立てプランを選択しました。【1銘柄、毎月10,000円】
30代・女性

毎月の負担を考えた銘柄選び

【2銘柄、毎月40,000円】
毎月負担にならない金額になるように、またどんな相場でも止めることはしないように、と決めて銘柄選びと金額設定しました。

他にも…
  • インデックスファンドを中心に、タイプの違うファンドを6銘柄選んだ。【6銘柄、毎月15,000円】
  • リスク分散のために、いくつかのファンドにわけて投資する。【2銘柄、毎月40,000円】
  • 初心者には、買い付けのタイミングを見極めるのが難しいので、定期的に自動で購入してくれるプランは魅力的でした。【3銘柄、毎月50,000円】
  • 資産運用をはじめたかったので、上限金額を決めて始めてみました。【1銘柄、毎月10,000円】

これから積立投資をはじめようと思っている方へおすすめするとしたらどんな点ですか。

20代・男性

積立投資は手間もあまりかからない

【1銘柄、毎月10,000円】
積立投資は一度セットしておくと、あとは自動的に積み上がっていくため、手間もあまりかからず投資が行える点がいいと思います。

他にも…
  • 少ない金額なので軽い気持ちではじめてみてください。【2銘柄、毎月10,000円】
  • これからは貯金だけでなく投資も必要になってくるので、若いうちに失敗してもいい金額内で、色々買ってみて勉強してみるのが良いと思います。【1銘柄、毎月10,000円】
  • 仕事をしている人にとっては、自動的に積み立てられるので、とても楽に投資をすることができる。また投資をためらう景気の悪いときにも自動的に積み立ててくれるので、景気が回復したときにリターンを期待できる。【1銘柄、毎月5,000円】
  • 積立投資は少ない金額から始められ、金融・経済の勉強のきっかけにもなるのでとてもいいと思います。【5銘柄、毎月10,000円】
  • どうしても投資は余力が必要だとたじろんでしまうが、少額で始められるのでリスクも少なくいいプランだと思います。【5銘柄、毎月20,000円】
20代・女性

少額ずつでも将来に備える

【3銘柄、毎月30,000円】
少額ずつでも積み立てをしておくことで将来の円価格変動リスクを回避することができると思うから。

他にも…
  • 定期的に購入すればリスク分散できる。【5銘柄、毎月74,000円】
  • 少額から毎月一定額の投資をすることができるので、思ったよりもハードルが低く、資金運用を始めることができる。【2銘柄、毎月30,000円】
  • 少額から始めることが出来るので、欲しいものを1つ我慢して投資へ!そしたら将来的にその分が返ってくる!私はそう信じて始めました!【1銘柄、毎月5,000円】
  • 株を始めたことで、経済のニュースに敏感になりました。【11銘柄、毎月16,000円】
  • ドル・コスト平均法。【2銘柄、毎月10,000円】
30代・男性

資産運用の勉強にもよい

【1銘柄、毎月50,000円】
少額投資から始め投資を勉強することは今の低金利の時代資産運用の勉強にもなりよいことだ。

他にも…
  • 手軽に毎月少しずつ積み立てることが出来るので継続的に投資額を増やしていきたい場合には十分検討の余地があると思う。【15銘柄、毎月20,000円】
  • 中長期の視点で、できるだけ長く積み立てるのが重要と思います。【7銘柄、毎月20,000円】
  • ドル・コスト平均法が手軽に実践できる点。【2銘柄、毎月10,000円】
  • 預金金利が低いので、余剰資金は積み立て投資にいくらか回すのも良いと思います。【1銘柄、毎月10,000円】
  • もしかしたら増えるかもしれないし減るかもしれないがそれも気にならないぐらいで気軽にやってみればいいと思う。【5銘柄、毎月10,000円】
  • すこしでも投資の世界に身をおくことで、視野が広がると思います。【7銘柄、毎月17,000円】
30代・女性

少額からスタートできる

【3銘柄、毎月50,000円】
少額からスタートできることが、何よりおすすめできる点だと思います。初心者には、始めることのハードルがまずなによりも高いので…。投資していくと、他の投資信託や商品にも興味が湧いたり、経済情報にも耳を傾けるようになったりするので、とにかく少しでもいいので始めてみることがとても大事だと、私自身、実感しました。

他にも…
  • ドルコスト平均法での長期分散投資。【4銘柄、毎月40,000円】
  • 少額からでもやってみたほうがよい。【3銘柄、毎月30,000円】
  • 少ない金額から投資可能なので、投資が初めてでも手を出しやすいと思います。【2銘柄、毎月40,000円】
  • 働き始めたら少額でも始めると良いと思います。勉強しながら貯蓄する感覚で。【1銘柄、毎月10,000円】

今後、積立金額を増やす意向はありますか。

増やす 55% 増やさない 45%
増やす
  • 将来のことを考え、いまから積み立てるべきであると考えているから(20代・男性)
  • 今の収入に占める投資に充てる割合は維持したい。収入が増えれば、その分積立金額を増やさなければならない。(20代・男性)
  • まだNISA枠を使いきる金額でないから。(20代・男性)
  • 少しずつリスク性商品の割合を増やしていきたいから。(20代・女性)
  • 長期的に積み立てて運用していくことを考えているので、所得や支出との関係で積立額を増やせるようだったら増やしていくことも考えている。(20代・女性)
  • 今は1人の給料で家計を回しているので、少額投資。数年後、夫婦共働きになったら少し積立金額を増やしたい。(20代・女性)
  • 住宅の取得等が終わったら増やそうと思う(30代・男性)
  • 違うカテゴリーの投資対象を増やそうと思います。(30代・男性)
  • 相場状況と余裕資金に合わせて検討。(30代・女性)
  • 初めての投資で、ひと月の積立額を低くしてスタートしたが、少し勉強できてきたので、投資額を増やしたい。(30代・女性)
増やさない
  • しばらくは一定金額で積み立てていくため。(20代・男性)
  • 現行分はそのままの予定だが、株式等へ切り替えていきたいため。(20代・男性)
  • コツコツ運用していくのが目的なので少しは増やすかもしれないが今は考えていないです。(20代・男性)
  • ひとまずは現状維持。(20代・女性)
  • 1年から2年程度のスパンで運用成果を見極めて増額するが決める。(30代・男性)
  • 積立で金額を変えることはせず、もし増やすとしても新しいものに同程度の額を投資する。(30代・男性)
  • まだ勉強中なので、何とも言えないです。(30代・女性)

40代・50代

40代・50代のお客さまは、投信つみたてプランをはじめられたきっかけとして、定期的に投資を行うため、少ない金額で複数の銘柄に投資ができる、老後資金のためといった声があげられます。

投信つみたてプランをはじめるにあたって心掛けたことは?

40代・男性

無理なく続ける

【3銘柄、毎月20,000円】
無理なく続けるために、手数料の安いインデックス投資しか考えなかった。

他にも…
  • 1銘柄が1,000円から投資できるので15銘柄に分けて投資しています。【15銘柄、毎月15,000円】
  • 長期のドル・コスト平均法のメリットが出やすいであろうという理由で、株式を投資対象とするファンドを選んだ。【7銘柄、毎月100,000円】
  • 分散投資を心掛けた。【8銘柄、毎月60,000円】
  • 毎月、定期的に投資を行いたかったから。【1銘柄、毎月10,000円】
40代・女性

少額で積み立て

【1銘柄、毎月5,000円】
なるべく長期間投資を続ける方がリスクを抑えられると聞いたので、少額で積み立てることにした。

他にも…
  • 短期での解約はしない。【2銘柄、毎月25,000円】
  • 積み立てることでリスクがおさえられるから。【2銘柄、毎月30,000円】
  • ドル・コスト平均法を採用すること。【2銘柄、毎月2,000円】
  • 分散投資で商品を選択した。【5銘柄、毎月30,000円】
50代・男性

気長にコツコツ

【5銘柄、毎月20,000円】
基準価額が、大幅に上下しても動揺せず、気長にコツコツ積み立てていく。

他にも…
  • 儲からずとも、試すことが大事と考えた。【7銘柄、毎月20,000円】
  • リスクとリターンをバランス良く分散する。【1銘柄、毎月20,000円】
  • リスクを少なくするため、バランス良く分散投資をしようとした。【5銘柄、毎月50,000円】
  • 積み立てだと、買付額が平均するので、大きな損も出ないのと長く行うことで利益が増えると思ったから。【5銘柄、毎月10,000円】
  • 途中でやめない、金額を変えない。【2銘柄、毎月60,000円】
50代・女性

雑誌からヒントを得て少額から

【3銘柄、毎月10,000円】
NISAをはじめるにあたってどのようにはじめたらよいかわからなかったので、勉強のために少額から始めた。いろんな雑誌からヒントを得て始めました。

他にも…
  • 銘柄選びが分からなかったので、少しの金額で分散した。【3銘柄、毎月10,000円】
  • 資産運用をどのようにはじめたらよいかわからなかったので、勉強のために少額から始めた。【1銘柄、毎月100,000円】
  • 最初は状況がつかめないので、少ない金額から始めてみようと思いました。また、いろんな銘柄に分散して投資しようと思いました。【10銘柄、毎月10,000円】
  • 限られた金額でリスクの少ない分散投資を考えた。【1銘柄、毎月5,000円】
  • 安定していそうなファンドを選んだつもりです。【1銘柄、毎月30,000円】
  • 月々少額から始められ悩まずに済むから。【1銘柄、毎月55,000円】

これから積立投資をはじめようと思っている方へおすすめするとしたらどんな点ですか。

40代・男性

まずは経験してみること

【1銘柄、毎月1,000円】
投資は怖い物だという印象で避ける人がほとんどなので少額から経験する。

他にも…
  • 少額からの投資が可能、毎月自動的に積み立てができる点。【5銘柄、毎月20,000円】
  • 確定供出年金も広まっているので、インデックス投資に関しては自分で勉強した方がためになります。【3銘柄、毎月20,000円】
  • 定期的に買い付けすることで、基準価額の上昇下降によるリスクを軽減できること。【8銘柄、毎月60,000円】
  • 無理して投資しない。【5銘柄、毎月58,000円】
40代・女性

前向きになることが大事

【1銘柄、毎月5,000円】
基準価額が下がっても、良い買い時だと前向きに考えることが大事だと思います。

他にも…
  • 手続きがネットで可能。【2銘柄、毎月25,000円】
  • コツコツ貯金するだけより、少し増えるかもというワクワク感があります。【2銘柄、毎月30,000円】
  • すこしずつ安い時はたくさん、高い時も地道に。【8銘柄、毎月28,000円】
  • 少ない金額から始められる点。【2銘柄、毎月2,000円】
50代・男性

忘れた頃に見つかるうれしさ

【1銘柄、毎月1,000円】
積み立てていることを忘れた頃に思わぬ資産が見つかるのはうれしいものです。

他にも…
  • 定額なのでリスクの平準化ができる。【1銘柄、毎月20,000円】
  • こつこつ知らないうちに積み立てできるので、楽しみです。【5銘柄、毎月10,000円】
  • 投資信託ナビゲーションを利用すると良いです。【5銘柄、毎月10,000円】
  • 途中でやめない、金額を変えない。【2銘柄、毎月60,000円】
  • 長期間投資する場合にはメリットが出ると思うから。【1銘柄、毎月100,000円】
50代・女性

インターネットで出来るから始めやすい

【10銘柄、毎月10,000円】
少額から始められる点とインターネットで出来る点は投資を始めやすいポイントだと思います。

他にも…
  • 将来のため 少額でも早いうちから長く続ける事が必要。【1銘柄、毎月10,000円】
  • 貯金の一部を積み立て投資にしてみては(無くても良いお金を)。【2銘柄、毎月10,000円】
  • やみくもにしないで少しは勉強してから始めること。【2銘柄、毎月20,000円】
  • 低金利の時代にお金を増やすには、投資を学ぶ以外に方法がないと思うから。【1銘柄、毎月5,000円】
  • 株価の上がり下がりをあまり気にしなくていいところです。【1銘柄、毎月30,000円】

今後、積立金額を増やす意向はありますか。

増やす 57% 増やさない 43%
増やす
  • はじめは勉強のために少額から始め、いずれは毎月の投資金額を増やしていきたい。(40代・男性)
  • 今、積み立てている投資対象とは異なる銘柄に、臨時給料が入ったタイミングで、増やそうと思います。(40代・男性)
  • 基準価額が下がった時に金額を追加したい。(40代・女性)
  • 毎月の給料から積立をしているので、給料の手取りが増えた場合は増額を検討したい。(40代・女性)
  • 株価が安いときに投資金額を増やしたい。(40代・女性)
  • 外の銘柄を増やして、リスクを分散していきたい。(50代・男性)
  • 余資があれば、増額したいと考えている。(50代・男性)
  • 徐々に増やそうかなと思っていますが、リスクもあるみたいなのできっかけが欲しい。(50代・女性)
  • 運用状況を見てからになりますが、良い状況の銘柄を増やそうと思っています。逆に芳しくない状況の銘柄は減らそうと考えています。(50代・女性)
増やさない
  • NISAの枠内に収めるためというのが理由。(40代・男性)
  • 景気が悪いので、思い切ったことがしにくい状況のため。(40代・男性)
  • 貯金のつもりで細く長く続けたいので。(40代・女性)
  • 株式のウエイトを高くするため。(50代・男性)
  • 最初から決めていた。(50代・男性)
  • 決まった銘柄の株式に投資したいため。(50代・女性)
  • 投資スタイルを変更しようと考えているから。(50代・女性)

60代

60代のお客さまは、投信つみたてプランをはじめられたきっかけとして、定期的に投資を行うため、少ない金額で複数の銘柄に投資ができる、老後資金のためといった声があげられます。

投信つみたてプランをはじめるにあたって心掛けたことは?

60代・男性

基礎知識の学習のため少額投資

【5銘柄、毎月20,000円】
基本的なことも知らないところから始めるので、先ずは基礎知識の学習のために少額投資、そしてメリットとデメリットの体感からでした。

他にも…
  • 手数料が安く、インデックス型であること。リバランスしやすいように、投資先別のファンド(日本株、先進国株等)にした。【6銘柄、毎月10,000円】
  • ドル・コスト平均法が活きそうなファンド、国内、海外などの分散。【5銘柄、毎月65,000円】
  • 短くても5年続けて乱高下対策と平均値を越えたら利益確定を検討する。【2銘柄、毎月10,000円】
60代・女性

長期運用を見据えて

【2銘柄、毎月50,000円】
長期運用するつもりなので、リスクの少ないインデックスファンドを選択した。

他にも…
  • 勉強のため少額から始めようと思ったから。【1銘柄、毎月1,000円】
  • バランスの良いとされる投資信託を2種類選んだ。【2銘柄、毎月40,000円】
  • 投信つみたてプランを利用するメリットは少額投資ができることです。【1銘柄、毎月1,000円】
  • ドル・コスト平均法なので長く保有するのが目的としている。【1銘柄、毎月10,000円】

これから積立投資をはじめようと思っている方へおすすめするとしたらどんな点ですか。

60代・男性

積立定期のつもりではじめるとよい

【1銘柄、毎月10,000円】
少額から投資できるので、積立定期のつもりで若い人にすすめる。

他にも…
  • まずバランスファンドか、ベーシックなもの3つくらい組み合わせて積み立てを。【25銘柄、毎月44,000円】
  • まず投信へ投資して、世界の出来事で株価が変動するのを勉強してください。【2銘柄、毎月10,000円】
  • リスク対策として投信積立は有効。【5銘柄、毎月65,000円】
60代・女性

幅広い年齢層で投資と勉強ができる

【1銘柄、毎月1,000円】
積立投資は少ない金額から始められるので、若い人からお年寄りまで、幅広い年齢層で「コツコツ」と投資と勉強ができると思います。

他にも…
  • 将来の自分の資産のイメージを持つこと。【1銘柄、毎月1,000円】
  • 少しずつ積み立てることが可能であること。【5銘柄、毎月5,000円】
  • 金融危機など混乱期にはじめるのがいいと思います。【2銘柄、毎月40,000円】
  • 老後の資金を確保するのに適していること。【1銘柄、毎月10,000円】

今後、積立金額を増やす意向はありますか。

増やす 69% 増やさない 31%
増やす
  • 投資実績がマイナスになったら、増額する予定。(60代・男性)
  • 元々、投資の金額を増やしていく希望はあった。(60代・男性)
  • 分散投資先を増やしたい。(60代・男性)
  • 下降トレンドが続いたらタイミングをみて増額の予定。(60代・男性)
  • 積み立てている投資対象とは異なる銘柄に増やそうと思います。(60代・女性)
  • 1ヶ月に1回とはいえ、こまめに投資スタンスは見直すべきと考えています。(60代・女性)
  • 今後、運用益が見込めると思うから。(60代・女性)
増やさない
  • 月々の投資原資が不足している。一括投資は随時検討する。(60代・男性)
  • 現状の延長で十分。(60代・男性)
  • 計画的に行っているから。(60代・女性)
  • 年金の支給範囲での積立だから(60代・女性)
  • このページは、SMBC日興証券株式会社(以下、当社)が投信つみたてプランの利用者へアンケートを行った結果を元に作成されていますが、一例であり、当社がその正確性、完全性または適時性を保証するものではありません。また、情報が不完全な場合や、要約されている場合もあります。
  • このページ及びページにある情報をいかなる目的で使用される場合におきましても、お客さまの責任と判断において使用されるものであり、このページ及びページにある情報の使用による結果について、当社は何ら責任を負うものではありません。

金融商品取引法第37条(広告等の規制)にかかる留意事項

手数料等について

当社がご案内する商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。たとえば、店舗における国内の金融商品取引所に上場する株式等(売買単位未満株式を除く)の場合は約定代金に対して最大1.265%(ただし、最低手数料5,500円)の委託手数料をお支払いいただきます。投資信託の場合は銘柄ごとに設定された各種手数料等(直接的費用として、最大3.30%の申込手数料、最大4.50%の換金手数料または信託財産留保額、間接的費用として、最大年率3.64%の信託報酬または運用管理費用およびその他の費用等)をお支払いいただきます。債券、株式等を募集、売出し等または相対取引により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます(債券の場合、購入対価に別途、経過利息をお支払いいただく場合があります)。また、外貨建ての商品の場合、円貨と外貨を交換、または異なる外貨間での交換をする際には外国為替市場の動向に応じて当社が決定した為替レートによるものとします。上記手数料等のうち、消費税が課せられるものについては、消費税分を含む料率または金額を記載しています。

リスク等について

各商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。
なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下「デリバティブ取引等」といいます)を行う場合は、デリバティブ取引等の額が当該デリバティブ取引等についてお客さまの差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客さまの差し入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。
また、店頭デリバティブ取引については、当社が表示する金融商品の売り付けの価格と買い付けの価格に差がある場合があります。

上記の手数料等およびリスク等は商品ごとに異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料等をよくお読みください。なお、目論見書等のお問い合わせは当社各部店までお願いいたします。