AI株価見守りサービス 操作方法詳細

目次

見守りを設定する

STEP 1メールアドレスの登録
① 初めてサービスを利用する場合
初めてサービスを利用する場合
  • メールでの通知有無とメールアドレスを入力します。
    後で変更することも可能です。
  • メールでの通知を希望しない場合は、「しない」を選択してください。
  • 「AI株価見守りサービスに登録する」をクリックします。
  • メールでの通知を「する」に選択した場合には、『「AI株価見守りサービス」メールアドレス登録完了のお知らせ』のタイトルで、ドメイン"smbcnikko.co.jp"からメールが配信されます。
  • メールが受信できない場合には、登録したメールアドレス、およびお客さまのメールの受信設定をご確認ください。
② 配信設定を変更する場合
  • サービス画面右上の「…」をクリックします。
  • メニューから「メール配信の設定・変更」をクリックします。
配信設定を変更する場合
  • 「メールアドレスの変更」の「-」ボタンをクリックし、新しく登録するメールアドレスを入力します。
  • 「メール配信の設定を変更する」をクリックします。
  • メールでの通知を「する」に選択した場合には、『「AI株価見守りサービス」メールアドレス登録完了のお知らせ』のタイトルで、ドメイン"smbcnikko.co.jp"からメールが配信されます。
  • メールが受信できない場合には、登録したメールアドレス、およびお客さまのメールの受信設定をご確認ください。
STEP 2見守りポイントの設定
見守りポイントの設定
① 個別設定
  • 見守りを設定する銘柄について、見守り対象のチェックボックスを選択します。
  • 推奨見守りポイントを参考に、売買の頻度や投資期間を勘案して、見守りポイントを以下の設定から選択します。
    「3%・5%」
    「7%・10%」
    「10%・15%」
  • 推奨見守りポイント:
    銘柄毎の過去の値動きから、統計的に最も効率的な運用が可能な見守りポイントを、AIを用いて算出したものです。
② 一括設定
  • 全銘柄に対して見守りの設定、または見守り設定の解除を選択します。
  • 見守りの設定を行う場合は、見守りポイントを選択します。
  • 「設定する」をクリックします。
一括設定
STEP 3見守り設定の確認
見守り設定の確認
  • 見守り設定をした銘柄のステータス欄に【メガネアイコン】が表示されていれば設定が完了しており、見守りを開始しています。
STEP 4他社保有銘柄の登録
  • 当社で保有している銘柄以外に、他社で保有している銘柄も見守り設定することができます。
他社保有銘柄の登録
① 銘柄を選ぶ
  • 「他社保有銘柄」のタブをクリックします。
  • 他社保有銘柄を登録するために「他社保有銘柄を編集」をクリックします。
  • 画面が切り替わります。
②-1 他社に保有している銘柄を追加する
他社に保有している銘柄を追加する
  • 「他社保有銘柄を追加」をクリックします。
  • 画面が切り替わります。
②-2 銘柄を検索する
銘柄を検索する
  • 銘柄名または銘柄コードを入力して「検索する」をクリックします。
    (市場を絞り込む場合には、チェックを外します)
  • 下部に銘柄名が表示されるので他社に保有している銘柄をクリックします。
  • 画面が切り替わります。
②-3 他社に保有している銘柄を編集する
他社に保有している銘柄を編集する
  • 検索した銘柄表示されます。
  • 保有している数量を入力します。
  • 「設定する」をクリックします。
②-4 見守りポイントの設定する
見守りポイントの設定する
  • 見守りポイントの設定は、当社保有銘柄と同様です。

サービスの提供について

本サービスはHEROZ株式会社と共同開発したAIを用いた情報提供サービスであり、有価証券の売買その他の取引等の申し込みまたは勧誘を目的とするものではありません。
また、SMBC日興証券株式会社およびHEROZ株式会社が収益を確約するものではありません。
本サービスの情報は、その内容および正確性、完全性または適時性について、SMBC日興証券株式会社およびHEROZ株式会社は保証を行っておらずまた、いかなる責任を持つものではありません。

金融商品取引法第37条(広告等の規制)にかかる留意事項

手数料等について

当社がご案内する商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。たとえば、店舗における国内の金融商品取引所に上場する株式等(売買単位未満株式を除く)の場合は約定代金に対して最大1.265%(ただし、最低手数料5,500円)の委託手数料をお支払いいただきます。投資信託の場合は銘柄ごとに設定された各種手数料等(直接的費用として、最大3.30%の申込手数料、最大4.50%の換金手数料または信託財産留保額、間接的費用として、最大年率3.64%の信託報酬または運用管理費用およびその他の費用等)をお支払いいただきます。債券、株式等を募集、売出し等または相対取引により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます(債券の場合、購入対価に別途、経過利息をお支払いいただく場合があります)。また、外貨建ての商品の場合、円貨と外貨を交換、または異なる外貨間での交換をする際には外国為替市場の動向に応じて当社が決定した為替レートによるものとします。上記手数料等のうち、消費税が課せられるものについては、消費税分を含む料率または金額を記載しています。

リスク等について

各商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。
なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下「デリバティブ取引等」といいます)を行う場合は、デリバティブ取引等の額が当該デリバティブ取引等についてお客さまの差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客さまの差し入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。
また、店頭デリバティブ取引については、当社が表示する金融商品の売り付けの価格と買い付けの価格に差がある場合があります。

上記の手数料等およびリスク等は商品ごとに異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料等をよくお読みください。なお、目論見書等のお問い合わせは当社各部店までお願いいたします。