初めてでもわかりやすい用語集

AI/人工知能 (エーアイ/じんこうちのう)

AIとは「Artificial Intelligence」の略で、文字通り人工的に作られた知能のことです。近年、コンピューターに人間の持つ知能をプログラムする技術開発が加速しており、製造業や医療、金融、物流、教育等さまざまな業界でAIの活用が積極的に行われています。AI技術はコンピューターの性能や機能向上にともなって、ここ数年の間にも驚異的な進歩を遂げており、人間の知能を上回る成果を挙げる分野も出てきています。
最近ではビッグデータをもとに自動的にコンテンツを創出する「生成AI」の分野が急成長し、テキストや画像、動画、音声の生成等が多分野で活用されています。

ワンポイント

チェスでは1997年、将棋では2012年、囲碁では2016年にそれぞれ世界トップクラスのプレイヤーがAIと対戦して敗れています。つい最近まで、「囲碁でAIが人間に勝つにはあと10年はかかる」などといわれていましたが、その想定をはるかに上回るスピードでAI技術は成長しています。
現在は「AIが人間の職を奪い、失業者が増加する」という論調や、実際にAIが人間にとって代わる業務を予測する論文なども見られますが、実際のところは未知数といえます。ここ数年、株式市場でもAI技術の成長が材料視され、「AI関連」として人気化する傾向が見受けられます。また、AIはビッグデータやIoTといったほかの注目テーマとの相乗効果が期待されています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。