初めてでもわかりやすい用語集

DRAM (ディーラム)

DRAM(ディーラム)とは「Dynamic Random Access Memory」の略で、パソコンやスマートフォン、デジタル家電等にも広く利用されている半導体メモリの一種です。ダイナミックRAMとも呼ばれます。

記憶内容の維持のために繰り返し再書き込みを行う必要がありますが、低コストで大容量化が可能なことから、価格や容量が重視されるコンピューターのメインメモリ用として広く普及しています。

ワンポイント

DRAMは現在、大量生産されている半導体製品のひとつであり、その需給が半導体銘柄の株価や市場全体に影響を与えることもあります。そのため、DRAM市況の動向は投資家からも注目されています。

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。