初めてでもわかりやすい用語集

ESG(環境・社会・ガバナンス)投資 (イーエスジー(かんきょう・しゃかい・ガバナンス)とうし)

ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉で、ESG投資とは投資先を選ぶ際、これらに配慮した経営を行う企業を選択する投資手法を指します。通常、企業の投資価値を測る場合、利益率やキャッシュフロー等、いわゆる定量的な財務的要素を重視しますが、これに加えて企業の社会的責任(CSR)に着目して、こうした非財務的要素を重視する傾向が顕著になっています。ESG要素にはさまざまなものがあり、たとえばEとして地球温暖化対策、Sとしてダイバーシティ(女性役員の登用等)、Gとして取締役の構成等が挙げられます。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。