初めてでもわかりやすい用語集

IPO/新規公開株式 (アイピーオー/しんきこうかいかぶしき)

IPOは「Initial Public Offering」の略で、一般的に株式等を新規公開することを指します。
「新規公開」とは、非上場・未公開の特定の投資家が限定的に保有している株式等を多数の投資家が参加する市場で流通させるために新たに株式を公開(上場)することをいいます。
なお、「公開価格」は企業の経営成績、財政状態、成長性等の同業他社比較、投資家の需要等を検討した上で決定されます。
新規公開した企業は、一般投資家が十分な投資判断をできるように、金融商品取引法における企業の事業内容、財務内容等(有価証券報告書等)の定期的な法定開示(ディスクロージャー)と、重要な会社情報等(決算短信等)の金融商品取引所における適時開示が義務付けられています。一方、そのメリットとしては、資金調達手段の多様化、財務体質の強化、信用力・知名度の増大、人材の確保等があげられます。

ワンポイント

POは、「Public Offering」の略で、一般に株式等の公募や売出しを指します。
「公募」とは、主に株式等を公開する企業が資金調達を目的として、多数の投資家に対し、新たに発行する株式等の取得を募ることをいいます。
「売出し」とは、多数の投資家に対し、主に株式等を公開する企業の大株主等が保有する、すでに発行された株式等を放出することをいいます。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

関連ワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。