初めてでもわかりやすい用語集

TPP/環太平洋パートナーシップ協定 (ティーピーピー/かんたいへいようパートナーシップきょうてい)

TPPとは「Trans-Pacific Partnership Agreement」の略で、環太平洋パートナーシップ協定と訳され、環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定(EPA)を指します。2017年1月、米国が離脱を表明したものの、米国以外の11ヵ国間で協議が続けられ、2017年11月に大筋合意に至りました。その後、2018年3月にチリで11ヵ国による署名がなされ(TPP11協定)、メキシコ、日本、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、豪州、ベトナムの6ヵ国の手続きが完了。これら6ヵ国による国内手続き完了の通報を受けて、60日後の2018年12月30日に発効しました。

ワンポイント

TPPの発効により、農業分野以外にも、外資規制の撤廃による外国人労働者受け入れ増加、知的財産権拡大による薬価高騰等、多方面にわたって影響が出ています。

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。