初めてでもわかりやすい用語集

長期金利 (ちょうききんり)

長期金利とは、金融機関が1年以上のお金を貸し出す際に適用する金利のことです。
短期金利は日本銀行の金融政策等によって決まりますが、長期金利は、主に長期資金の需給関係によって決まるもので、物価の変動、短期金利の推移(金融政策)等の長期的な予想で変動します。
そうした特徴から、「長期金利は経済の基礎体温」ともいわれていて、景気が悪くなれば低くなり、景気が良くなれば高くなるという傾向にあります。

ワンポイント

新聞やテレビ等で報じられている長期金利は、10年物国債の利回りを指します。
これは10年物国債の利回りが長期金利の代表的な指標になっているからです。
長期金利の動きは、住宅ローンの固定金利に大きな影響を及ぼし、それによってローンの返済額もかなり違ってきます。これから住宅を購入したい人は、今後の景気の行方や長期金利の動きを見ておくと住宅ローンを考えるときに便利です。

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。