初めてでもわかりやすい用語集

ベンチャーキャピタル (ベンチャーキャピタル)

ベンチャーキャピタル(Venture Capital、VC)とは、未上場の新興企業(ベンチャー企業)に出資して株式を取得し、将来的にその企業が株式を公開(上場)した際に株式を売却し、大きな値上がり益の獲得を目指す投資会社や投資ファンドのことを指します。一般的なベンチャーキャピタルは、企業への出資と同時に経営コンサルティングを行い、その企業価値の向上を図ります。ベンチャーキャピタルは、未上場の段階で株式を取得し、上場時に売却することで大きな値上がり益を期待できますが、投資先企業の中には上場を果たすことができずに、出資金の回収が全くできないケースもあります。その意味では、ハイリスク・ハイリターンのスタンスで企業に投資しているといえます。

ワンポイント

創業間もないベンチャー企業では、担保も不十分で銀行融資では事業を行うための資金が十分得られないことが一般的です。その点ベンチャーキャピタルから受ける出資は、融資と異なり返済の義務はありませんが、事業内容等、成功の可能性を中心に判断され、その出資に見合うリターンをあげることが望まれます。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。