初めてでもわかりやすい用語集

インサイダー取引 (インサイダーとりひき)

インサイダー取引とは、企業の内部情報に接する立場にある会社役員・従業員・大株主・取引先等が、立場を利用して会社の経営・財務等の重要な内部情報を知り、その情報が公表される前にこの会社の株式等の取引を行うことをいいます。
このような取引が行われると、一般の投資家との間に不公平が生じ、証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、金融商品取引法において規制されており、違反した場合、個人は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金または両方が科せられ、法人は5億円以下の罰金が科せられます。更に得た財産は没収されるほか、課徴金等の行政罰の対象にもなります。また、他人に利益を得させたり、損失を回避させる目的をもって、未公表の重要事実を伝達したり、当該銘柄の取引を勧めることも禁止されています。

ワンポイント

株式投資をしていると、ほかの人が知らない情報をいち早く知ることができたら…と思うことがありますよね。しかし会社関係者から「未公開情報」を知り、その株式の売買を行うとインサイダー取引になります。
このような規制があることで、株式市場では公正な取引ができているのです。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。