初めてでもわかりやすい用語集

確定年金 (かくていねんきん)

確定年金とは、年金受取人(※)の生死にかかわらず一定期間年金を受け取ることができる年金保険のことです。年金を受け取る期間は、5年、10年、15年、20年等があります。
万一、年金受取期間中に年金受取人(※)が亡くなった場合には、遺族が残りの年金を受け取ることになります。遺族が年金を受け取るときには、年金受取人と同様に継続して年金を受け取る方法と、年金の残額を一括で受け取る方法から選ぶことができます。

※年金受取人と被保険者が同一の場合

ワンポイント

確定年金は、年金受取人(※)の生死にかかわらず決まった金額を受け取ることができるので、「早く亡くなったら、支払った保険料が損になるのでは?」と心配な方にも安心な仕組みです。
支払った保険料が同じであれば、年金を受け取る期間が長ければ長いほど、受取総額が多くなります。これは、受取期間中にも保険会社が運用を行うからです。ただし、その分1回に受け取る年金額は少なくなりますので、長期継続で受け取るのか、短期集中で受け取るのか、ご自身のニーズに沿った受取方法を考えてみましょう。

※年金受取人と被保険者が同一の場合

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

関連ワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。