初めてでもわかりやすい用語集

株式併合 (かぶしきへいごう)

株式併合とは、すでに発行されている株式数を減らすために、複数の株式を1株に統合することを指します。
理論上資産価値には影響はありません。株数が減っても会社の価値は変わらないので、基本的には、併合比率により1株あたりの価格が修正されます。
たとえば、2:1の株式併合(2株を1株に併合)をした場合、発行済株式数は半分になり、理論上株価は2倍になります。
株式併合は、場合によっては、端株主や売買単位未満株の株主を増やすことになる等、株主の権利を侵す可能性があるため、株主総会の特別決議が必要となっています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。