初めてでもわかりやすい用語集

限月 (げんげつ)

限月とは、先物取引やオプション取引において、先物の期限が満了する月のことです。たとえば、3月に期限が満了する取引であれば3月が限月であり、「3月限(ギリ)」といういい方をします。現在、日本の債券・株式先物取引の限月は3、6、9、12月で、オプション取引の限月は毎月となっています。期限が満了となる最終決済価格決定日、または特別清算日のことを一般にSQ日(SQ=Special Quotation、特別清算指数)と呼び、原則として限月の第2金曜日となっています。なお、限月という言葉は通常、取引所で取引される商品に使われる言葉で、店頭取引等の場合は満期日、行使権限日等と呼ばれます。

ワンポイント

毎年3、6、9、12月のSQ日(第2金曜日)やその前日等は、先物とオプションの決済がからんだ取引が活発になり、取引量も増加する傾向にあります。先物やオプションの市場動向が現物の市場に与える影響も大きいので、年4回の限月のSQ日やその前日は相場が荒れやすいとされています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

関連ワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。