初めてでもわかりやすい用語集

クラウドファンディング (クラウドファンディング)

クラウドファンディング(Crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、製品開発や新規事業、映画製作等、一定の目的を実現するために、インターネットを通じて不特定多数の人から小口の資金を募る資金調達法を指します。2000年代に米国で始まり、日本では2011年頃から専門のサイトが相次いで開設されました。映画製作、農業支援、地域活性化等、さまざまな分野で成功例が出ており、注目を集めています。
クラウドファンディングでは、案件ごとに目的、目標額、一口金額、リターン、事業計画、収益シミュレーション等が示され、その趣旨に賛同した人たちが出資を行います。計画通りに事業が推移しなければリターンが得られなかったり、出資した分が戻らなかったりする場合もあります。また、目標額に達さなければ案件自体が成立しません。
クラウドファンディングは資金提供者に対するリターン(見返り)の形態によって、金銭的リターンのない寄附型、リターンを伴う投資型、貸付型、プロジェクトが提供する物品を購入することで支援を行う購入型に大別されます。日本での市場規模は年々拡大し、今後も成長すると予想されています。

ワンポイント

国は個人資産活用や民間活力向上の手段としてクラウドファンディングの活用を推進しており、規制緩和によって運営事業者や仲介サイトが増加しています。ただし、預貯金等と違い、必ずリターンが得られることが保証されているわけではありません。出資の際は、事業主体や事業内容をよく見極め、自己責任で行う必要があるでしょう。

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。