初めてでもわかりやすい用語集

年金原資 (ねんきんげんし)

年金原資とは、将来受け取る年金額の元手となる資金のことです。
年金額は年金原資をもとに計算されますが、年金の受取方法によって受取総額は異なり、一括で受け取るよりも分割で受け取るほうが多くなります。分割の場合、まだ受け取っていない年金を保険会社が運用するので、その運用分だけ受取総額が多くなるわけです。
変額年金の場合、払い込んだ保険料を運用して、その運用成果次第で年金原資が増減しますが、中には払い込んだ保険料を下回らない「年金原資保証タイプ」の商品もあります。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。