初めてでもわかりやすい用語集

ロスカット (ロスカット)

ロスカットとは、投資において一定の損失が出た段階で手仕舞い(決済)して損失を確定することを指し、損切り、ストップロスともいいます。ロスカットは和製英語で、英語では「Loss Cutting」となります。
購入した株式の価格が下落して、その後の回復が見込めないと判断できるケースでは、ロスカットが有効と考えられます。そのまま保有し続けた場合、さらに株価が下落して損失額が膨らむ可能性もあるため、取引を手仕舞う(決済)ことで、それ以上損失が膨らまないようにすることができます。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。