初めてでもわかりやすい用語集

酒田五法 (さかたごほう)

酒田五法は、江戸時代に米相場で活躍した本間宗久(1724〜1803年)によって考案されたテクニカル分析です。本間宗久が山形県酒田市周辺の大地主だったことから酒田五法の名がついたといわれています。酒田五法の基本チャートパターンは、三山(さんざん)、三川(さんせん)、三空(さんくう)、三兵(さんぺい)、三法(さんぽう)の5つ。これら5つのパターンを組み合わせて相場の先行きを予測していきます。株式投資やFX等、現在でも酒田五法を活用して相場予測をする投資家は少なくありません。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。