初めてでもわかりやすい用語集

サマーラリー (サマーラリー)

サマーラリーは米国株式市場のアノマリーのひとつで、「夏場に株価が上がりやすい」現象を指します。アノマリーとは、理論的な根拠はないものの、経験的に観測できるマーケットの規則性のことです。米国では一般的に、独立記念日(7月4日)からレイバー(9月第1月曜日)までの期間を指します。サマーラリーの原因は、その時々の経済状況や企業業績等によっても変わってきますが、一説には「米国の投資家が、夏休み前に優良株を仕込んでおくことで株価が上昇する」ともいわれています。

ワンポイント

一方で、「夏枯れ相場」というアノマリーもあります。これは、「夏場は機関投資家等が長期休暇に入ることで株式市場のボリュームが激減し、相場が上昇しづらくなる」というものです。このように正反対の意味のアノマリーもあるので、実際に投資する場合には、さまざまな角度から分析・検証することが大切です。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。