初めてでもわかりやすい用語集

Web3 (ウェブスリー)

Web3とは、次世代のインターネットを表す言葉で、主にブロックチェーン技術によって実現される分散型ネットワークを指します。インターネット創成期のWeb1.0、現在のWeb2.0に続く新しい時代という意味で、Web3.0とも呼ばれています。
1991年頃から始まったWeb1.0ではインターネットユーザーがコンテンツの情報を受動的に受け取るだけの一方通行だったのに対し、2004年頃以降のWeb2.0ではユーザーが自らSNS等を通じて発信するという双方向のやり取りが可能になりました。それにはSNSなどのプラットフォームの確立が不可欠でしたが、やがてそれを提供する少数の大企業グループ(ビッグ・テック)のみに情報や富が集中するという結果を生み出しました。
これに対し、英国のギャビン・ウッド氏 が2014年に提唱したのが、ブロックチェーンの技術を活用して分散化を図るというWeb3の概念で、インターネットの可能性を広げるとともに、これまでのような過度の集中を防ぐ解決策として、世界的に注目を集めています。

ワンポイント

Web3ではオンライン上のやり取りにトークンという形で金融資産を組み込むことで、政府や銀行の関与なしに通貨を交換するDefi(分散型金融)や、インターネット上でデジタルアート作品を売買できるNFT等、さまざまなアイデアが実現化しつつあります。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

関連ワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。