初めてでもわかりやすい用語集

債券先物取引 (さいけんさきものとりひき)

債券先物取引とは、債券を対象とした先物取引で、将来の特定の期日に、特定の債券をあらかじめ決めた価格で取引することを約束する契約です。日本では現在、大阪取引所に上場している長期国債先物、中期国債先物、超長期国債先物(ミニ)、長期国債先物(現金決算型ミニ)が取引されています。実際に発行されている日本国債ではなく、「標準物」と呼ばれる取引円滑化のために証券取引所が利率や償還期限等を標準化し、設定した架空の債券を取引対象としています。株式の先物取引同様、売買単位や受渡期日(限月)等の取引条件が決まっており、一定の証拠金を差し入れるだけで売買でき、期日前に決済することもできます。決済は通常、反対売買をして差額を授受する方法(差金決済)です。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。