初めてでもわかりやすい用語集

信託銀行 (しんたくぎんこう)

信託銀行とは、信託業務を行う銀行のことで、顧客の現金だけでなく、株や債券等の金融資産、不動産等を預かり、管理、運用を行います。もちろん一般の銀行の業務も行っています。
投資信託の仕組みの中では、投資家から集めた資金を管理し、運用会社からの指示で資産の売買を行っています。

ワンポイント

銀行や証券会社では投資信託を販売しても、その資産を預かることはありません。それらの資産を預かってくれるのが信託銀行です。「では、もしも信託銀行が破綻すると資産はどうなってしまうの?」という疑問を持つ人もいるかもしれませんね。その答えは「すべて保護される」です。信託銀行では投資家の資産を分別管理という方法で預かっているので、信託銀行が破綻したときも投資家の資産には影響がないような仕組みになっています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。