初めてでもわかりやすい用語集

新興市場 (しんこうしじょう)

新興市場とは、新興企業(ベンチャー企業)が多く上場している東京証券取引所の「東証グロース」(旧「JASDAQ」、「東証マザーズ」)、名古屋証券取引所の「ネクスト市場」、札幌証券取引所の「アンビシャス」、福岡証券取引所の「Q-Board」を指す総称です。各市場の共通点としては、各証券取引所の通常の市場よりも上場基準が緩く、株主数や時価総額(上場時見込み)等一定の要件を満たしていれば、設立間もない企業や赤字の企業でも上場できる場合があります。

ワンポイント

新興市場に上場している銘柄は発展途上にある企業である場合が多いので、今後の高い成長が期待できる反面、業績の安定面には不安がある場合も多く、株価の変動が大きくなりやすい傾向にあります。売買高が少ないなかで大量の買い注文や売り注文が出ることによって、株価変動の方向性が一方的になりやすいともいえます。ここ数年、株価が10倍高する銘柄を「テンバガー」と呼んでいますが、これらテンバガーの多くが新興市場から誕生しています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

関連ワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。