初めてでもわかりやすい用語集

証券取引等監視委員会 (しょうけんとりひきとうかんしいいんかい)

金融庁に属する審議会のひとつで、証券取引や金融先物取引の公正確保を目的に、1992年に大蔵省(当時)に設置されました。金融商品取引法等に基づき、インサイダー取引や有価証券報告書虚偽記載等の案件についての調査や告発、金融商品取引業者に対する立入検査や取引審査、行政処分の勧告等を行っています。証券取引等を監視する米国の証券取引委員会(SEC)にちなみ、SECと呼ばれることもあります。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。