初めてでもわかりやすい用語集

トップダウン・アプローチ (トップダウン・アプローチ)

投資信託等で組み入れ銘柄のポートフォリオを構築する際に採られるアプローチの仕方のひとつで、個別銘柄を選択する際に、まずマクロ的な視点から経済動向等の分析によって、どのような国や地域の資産に配分するかを決定し、それからその資産配分の枠の中で選択する業種を絞り、さらにその業種の中で最終的に個別銘柄を絞っていく方法です。マクロ(巨視的)の視点から入って、順にミクロ(微視的)な視点に移っていくことから、この名称がつけられています。

ワンポイント

トップダウン・アプローチとは逆に、マクロ的な視点は重視せず、個別具体的な銘柄のファンダメンタルズ分析等をもとに、投資する銘柄をひとつずつ積み上げてポートフォリオを構築する方法をボトムアップ・アプローチといいます。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。