初めてでもわかりやすい用語集

ヘッジファンド (ヘッジファンド)

ヘッジファンドとは、さまざまな取引手法を駆使して市場が上がっても下がっても利益を追求することを目的としたファンドです。ヘッジ(hedge)は直訳すると「避ける」という意味で、相場が下がったときの資産の目減りを避けるといったところから用いられています。
普通の投資信託は、運用方法に制限を設定しており、相場が一方向に動いたときのみ利益が出る仕組みのものがほとんどです。一方、ヘッジファンドは比較的自由な運用が可能で、先物取引や信用取引等を積極的に活用することで相場の上げ下げに関係なく利益を得ます。リスクヘッジしながらも積極的な運用を基本としています。

ワンポイント

普通の投資信託は公募投信(こうぼとうしん)といって広く一般に募集されますが、ヘッジファンドは私募投信(しぼとうしん)といって限られた人のみが出資して運用するファンドがほとんどです。しかし最近では、ヘッジファンドを投資対象としたファンドも設定されています。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。