初めてでもわかりやすい用語集

日計り/日計り商い (ひばかり/ひばかりあきない)

日計り、日計り商いとは、その日買った銘柄をその日のうちに売る、または信用取引などで売った銘柄をその日のうちに買い戻すような取引を行うことです。デイ・トレーダーは、この日計りによって収益を獲得することを目指しています。また、証券会社等の自己売買部門の担当者であるディーラー等も、日計りで、利ざや稼ぎを狙うことが多くあります。

ワンポイント

1999年10月に売買委託手数料が自由化されて手数料が大幅に下がったことや、インターネットによるリアルタイムでの売買が容易になったことによって、個人投資家も日計り取引がしやすくなったといえます。
日計り商いでは、差金決済にならないよう注意することが必要です。ある銘柄の株式を100万円で買い、同一日に売却し、同一日に再度同一銘柄を100万円で買う場合、差金決済になってしまうことがあります。この場合、合計の買い約定代金である200万円を受渡し日に用意しなければなりません。
なお、信用取引の場合には、同じ保証金を使って、同じ銘柄を日に何度も売買する「回転売買」が可能です。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。