初めてでもわかりやすい用語集

信託報酬 (しんたくほうしゅう)

信託報酬とは、投資信託を管理・運用してもらうための経費として、投資信託を保有している間に投資家が支払い続ける費用のことです。ただし、別途支払うのではなく、信託財産の中から「純資産総額に対して何%」といったように毎日差し引かれます。
投資信託の種類によって信託報酬は異なりますが、年0.5〜2.0%程度が主流です。一般的に特定の指数への連動を目指すインデックスファンドのほうが、ファンドマネージャーの手腕が問われるアクティブファンドより信託報酬が低い傾向があります。
投資家が負担する費用には、保有中にかかる信託報酬のほか、購入時にかかる販売手数料や解約時にかかる信託財産留保額等があります。

ワンポイント

差し引かれた信託報酬は、投資信託を販売する販売会社、信託財産を管理・運用する信託銀行、運用の指示を出す運用会社で分配されます。
つまり、信託報酬は投資信託にかかわる会社へ支払う給料のようなものと考えられます。ただし、成果報酬ではなく、運用成績にかかわらず支払わなければいけない基本給のようなものです。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

SMBC日興証券のホームページで確認する

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。