初めてでもわかりやすい用語集
「は」からはじまる用語一覧
- バーゼル規制 (バーゼルきせい)
バーゼル規制(BIS規制)とは、バーゼル銀行監督委員会が公表している、国際的に活動する銀行の自己資本比率等に関する国…
- ハードフォーク(暗号資産) (ハードフォーク(かそうつうか))
暗号資産(仮想通貨)におけるハードフォークとは、仕様の変更を意味します。ハードフォークが行われると、従来のものとの互…
- ハードランディング (ハードランディング)
ハードランディング(Hard Landing)とは、主に過熱した景気が為替レートや株価、金利等の急激な変化や悪化を伴…
- バイ・アンド・ホールド (バイ・アンド・ホールド)
バイ・アンド・ホールド(Buy and Hold)とは、長期保有を行うことを前提とした投資手法のことです。株式投資に…
- ハイイールド債 (ハイイールドさい)
ハイイールド債とは、利回りが高く信用格付が低い債券のことで、ジャンク債等ともいわれます。イールド(yield)とは直…
- 灰色のサイ (はいいろのサイ)
灰色のサイ(Gray Rhino)とは、マーケットにおいて高い確率で大きな問題を引き起こすと考えられるにもかかわらず…
- ハイウォーター・マーク (ハイウォーター・マーク)
ハイウォーター・マークとは、信託報酬のひとつである「成功報酬」を算出するための基準となる価額のことで、投資信託の設定…
- バイオ (バイオ)
英語でのバイオ(bio)は、生命や生物を表す接頭語ですが、日本では一般的に生物学を意味する「バイオロジー」と「テクノ…
- 配偶者居住権 (はいぐうしゃきょじゅうけん)
配偶者が被相続人の相続開始時において、被相続人所有の自宅に居住していた場合、最長でその配偶者の死亡時まで自宅に住み続…
- 配偶者の税額軽減特例 (はいぐうしゃのぜいがくけいげんとくれい)
配偶者が相続または遺贈により取得した財産のうち、法定相続分または1億6,000万円のどちらか大きい額まで、相続税が課…
- バイサイド (バイサイド)
バイサイドとは、証券会社等から株式や債券等の金融商品を購入する側で、主に運用会社を指す業界用語です。バイサイドのアナ…
- 買収合併裁定 (ばいしゅうがっぺいさいてい)
買収合併裁定とは、企業同士の買収合併が成立することを見込んで、関連する企業の株式の裁定取引を行うことを指し、買収合併…
- 配当 (はいとう)
配当とは、企業が株主に利益を分配することをいい、株主が保有する株数に比例して分配されます。通常は決算時に分配されます…
- 配当落ち・権利落ち (はいとうおち・けんりおち)
配当落ちとは、その期の配当を受ける権利が権利確定日の翌営業日をもってなくなることをいいます。また、権利が受けられない…
- 配当落調整額/配当落調整金 (はいとうおちちょうせいがく/はいとうおちちょうせいきん)
信用取引を行っている場合の配当金相当額の調整処理を指します。信用取引では、買い手(買い建て)は調整額を受け取り、売り…
- 配当貴族 (はいとうきぞく)
配当貴族とは、長期にわたり毎年配当を増やしている企業を指します。米国では一定期間以上連続して増配している優良株を集め…
- 配当控除 (はいとうこうじょ)
配当控除とは、国内株式等の配当等について、総合課税を選択して確定申告をした場合に適用される税額控除です。たとえば、国…
- 配当所得 (はいとうしょとく)
配当所得とは、株式の配当金や、公募株式投資信託の収益分配金などにかかわる所得をいいます。上場株式等の配当所得について…
- 配当性向 (はいとうせいこう)
配当性向とは、その期の純利益(税引後利益)の中から、配当金をどのくらい支払っているかをパーセンテージで表したものです…
- 配当利回り (はいとうりまわり)
配当利回りとは、購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値です。計算式は、以下のよう…
- 売買単位 (ばいばいたんい)
売買単位とは、売買するときの最低株数のことで、「単元」といいます。売買単位が100株の場合、売買は100株の整数倍と…
- 端株 (はかぶ)
端株とは、1株未満の株のことです。端株の最小単位は0.01株、つまり1株の100分の1になります。端株は通常の取引で…
- 始値 (はじめね)
始値とは、ある期間で最初についた価格のことをいいます。期間が1日の場合、始値は寄付(よりつき)とも呼ばれます。始値に…
- バスケット取引 (バスケットとりひき)
複数銘柄をまとめてバスケットに入ったひとつの商品として売買する取引のことをいいます。東京証券取引所では、15銘柄以上…
- 働き方改革 (はたらきかたかいかく)
少子高齢化の進展により労働力人口が減少し、このままいくと国の生産性や国力が低下する可能性が高いことから、労働者の働き…
- 発行価格 (はっこうかかく)
株式等の募集に際して、投資者が株式等を購入する際の1株あたりの金額のことで、ブックビルディングの需要状況等を総合的に…
- 発行価額 (はっこうかがく)
有価証券の発行者が新たに株式等を発行する際の会社法上の払込金額をいいます。なお、株式等の募集において投資者が購入する…
- 発行体(発行者) (はっこうたい(はっこうしゃ))
発行体(発行者)とは、資金を調達するために債券を発行する主体を指します。国債の発行体はその国、社債の発行体はその会社…
- 発行体格付 (はっこうたいかくづけ)
発行体格付とは、債券の発行体の信用リスクの度合いを示した格付のことです。発行体が破綻するとその債券がデフォルト(債務…
- パッシブ運用 (パッシブうんよう)
パッシブ運用とは、投資信託等の運用手法による分類のひとつで、運用目標とされるベンチマーク(日経平均株価やTOPIX等…
- 初値 (はつね)
一般に、上場日以降にはじめて付いた市場価格を指します。
- ハト派 (ハトは)
ハト派とは、もともと平和主義的な手段で穏健に自分の主義主張を通す人や集団を指し、逆に強硬手段もいとわず推し進める人や…
- パナマ文書 (パナマ文書)
パナマ文書(Panama Papers)とは、パナマの法律事務所モサック・フォンセカによって作成された租税回避行為に…
- ハネムーン期間 (ハネムーンきかん)
ハネムーン期間とは、政権交代後、新政権発足からの最初の100日間を指します。発足直後の新政権は概ね高い支持率を示す傾…
- パフォーマンス (パフォーマンス)
投資の世界においてパフォーマンスとは、運用成果や運用実績、また過去の価格の動きを指しています。投資家にとっては、一定…
- パフォーマンス・シェア・ユニット (パフォーマンス・シェア・ユニット)
パフォーマンス・シェア・ユニット(Performance Share Unit)とは、企業が事前に設定した中長期的な…
- パラボリック (パラボリック)
パラボリックとは「放物線」という意味で、SAR(ストップアンドリバース)という指標を使用して、相場のトレンド転換点を…
- バランス型投資信託 (バランスがたとうししんたく)
バランス型投資信託とは、株式だけとか債券だけというひとつの資産に偏ることなく、複数の資産や市場へバランス良く投資する…
- パリティ価格 (パリティかかく)
パリティ価格とは、転換社債(転換社債型新株予約権付社債)を株式に転換したときの価値に着目した転換社債の理論価格のこと…
- バリュー投資 (バリューとうし)
投資信託等の運用手法のひとつで、現在の株価がその企業の利益水準や資産価値等から判断して割安にあると考えられる銘柄を買…
- バリュートラップ (バリュートラップ)
PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)等、株式投資において割安・割高を判断する指標はいくつも存在します。理論…
- バルチック海運指数 (バルチックかいうんしすう)
バルチック海運指数(Baltic Dry Index、通称BDI)とは、イギリスのバルチック海運取引所が算出するばら…
- ハンセン指数 (ハンセンしすう)
ハンセン指数とは、香港市場全体の動きを表す代表的な株価指数のことです。香港証券取引所の主要な33銘柄を対象に、196…
- 半導体サイクル (はんどうたいサイクル)
半導体サイクル(シリコンサイクル)とは、半導体業界の景気の循環を示す言葉です。半導体産業は、技術革新のスピードが速い…
- 販売手数料 (はんばいてすうりょう)
販売手数料とは、投資信託を購入する際に販売会社に支払う手数料のことで、申込手数料ともいいます。販売手数料は投資信託に…
- 販売費及び一般管理費 (はんばいひおよびいっぱんかんりひ)
損益計算書に記載される項目で、商品や製品を販売するために直接かかる費用(販売費)と会社全般の業務の管理活動にかかる費…
頭文字から探す
分類から探す
スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!
各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。