用語説明

以下、持株会の事務作業に係る観点から解説していますので、一般的な用語解説と多少異なる場合があります。

預り金
当社の持株会証券口座でお預かりしている金銭のこと。

インサイダー取引規制

企業の内部情報に接する立場にある会社役員・従業員・大株主・取引先などが、立場を利用して会社の経営・財務など重要な内部情報を知り、その情報が公表される前にこの会社の株式等の取引を行うことをインサイダー取引といいます。

このような取引が行われると、一般の投資家との間に不公平が生じ、証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、金融商品取引法において規制されており、違反した場合、個人は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金または両方が科せられ、法人は5億円以下の罰金が科せられます。更に得た財産は没収されるほか、課徴金などの行政罰の対象にもなります。また、他人に利益を得させたり、損失を回避させる目的をもって、未公表の重要事実を伝達したり、当該銘柄の取引を勧めることも禁止されています。

会員コード(番号)変更連絡票
会員コード(番号)を変更する時に提出いただく書面のこと。

会員別持分明細表

当社にて、株式の買付等を行った結果をもとに持株会における各会員の持分の計算を行い作成する一覧表。事務局はこの明細にて作業結果を確認します。

会員へのお知らせ

各会員の持分について、毎年2 回会員へ交付している明細書。

拡大従業員持株会

持株会実施会社を子会社等とする、または、これに準じた関係を有する上場会社の株式を取得対象株式としている非上場会社の従業員を会員とする持株会。

株式配当金に係る税額計算の依頼書

持株会が配当の基準月の翌月末までに配当金の所得税・都道府県民税の計算結果を株主名簿管理人(信託銀行等)に納税を依頼するために提出する書類。この書類に基づいて株主名簿管理人が源泉徴収を行います。