用語説明(2)

株式引出

持株会の証券口座から、会員名義の当社証券口座に株式を振り替えること。

株式分割

株式分割とは、既に発行されている株式を、1株を2株、3 株などに分割することを指します。整数倍に限らず、1 株につき、1.5 株といったような分割が行われることもあります。既に株式を保有している投資家には、分割された株式が割り当てられます。株数が増えても会社の価値は変わらないので、基本的には分割された分だけ1 株当りの価格が修正されます。例えば、株価が1,000 円の株式が1:2 の株式分割(1 株を2 株)をした場合、分割後の保有株数は2 倍になりますが、理論上、1 株の株価は500 円となります。

拠出金

会員が株式を取得するため、持株会に拠出する金銭のこと(役社員は給与および賞与から天引き)。

繰越金

株式購入後の残金のこと。

現金換算

退会者の持分のうち、1 株未満の株式を時価で現金に換算して精算すること。

権利付株数

配当・分割等の権利を有する株式数のこと。

個人情報及び特定個人情報の取扱いに関する覚書

事務委託業務の遂行における個人情報及び特定個人情報の適切な取扱いを確保することを目的とした書面のこと。契約電子化により、契約書面PDFをSMBCクラウドサインにて送受信し、契約当事者が互いに確認、同意すれば、電子署名を行うことで締結することも可能です。

個人番号(マイナンバー)

住民票を持つ日本国内の全住民に付番される12桁の番号です。